マジック 種明かし モラル

マジックの種明かしはモラル違反か?

マジックや手品の種明かしには、モラル違反なのかどうかという話題が付きまといます。

これは、「場合による」としか言えないと思います。

例えば、子供を相手にしたファミリーマジック(当サイトで多く紹介しています)の種明かしをしたところで、被害を受ける人っていないですよね。 しかし、プロマジシャンが大金をはたいて購入したマジックは話が別です。

プロマジシャンのマジックは必ずしも、そのマジシャンが考えたオリジナルとは限りません。
というか、ほとんどは購入してきたマジックという場合が多いです。

マジックのタネというのは売っているんですよ。
一般人が購入できるものもあれば、プロ向けにこっそり販売しているものもあります。

かなり高額で取引されることもあるため、それをばらされたら商売あがったりかもしれません。

しかし、長年にわたって繰り返されているマジックは種明かしされても仕方がないような気もしますね。 新しいオリジナルマジックを見たいと思っているのが、お客さん側の心理です。

さて、以下では実際におきたマジック種明かし裁判についてお話します。

スポンサーリンク

マジック種明かし裁判の判決

以前、500円硬貨をカットするギミックを使ったマジックがテレビニュースで種明かしされてしまうということがありました。 その種明かしをめぐって、マジシャンの協会がテレビ局を訴えたのです。

以下、事の経緯。


硬貨を加工するという罪でマジックのタネを販売している人物が逮捕

ニュースで一斉に報道

その際に、タネの全てを公開

他のマジシャンの怒りを買う


といった具合です。

結局、裁判はマジシャン側の敗訴に終わりました。

つまり、報道によってマジックの種明かしがされてしまうことは合法ということになります。

ニュース番組もマジシャンを困らせたかったのではなく、あくまでも事件の詳細を報道しただけなのですから、仕方がないと捉えられたのでしょう。

スポンサードリンク